投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

Photo:白黒写真

イメージ

メモ:修論参考文献 〜その3〜

最後にいろいろ調べておもしろかったWebサイト ○「モノ/ヒトをつなぐこれからの「場」のデザイン」 http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/place/index.html ○「頑張る商店街77選」 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/

メモ:参考文献 〜その2〜

続いてこれまでに読んだ修論の参考文献の本の紹介。 ○「人間交際術〜コミュニティ・デザインのための情報学入門〜」  著者 桂英史 ○「参加の場をデザインする」  著者 石塚雅明 ○「サービスコミュニティのデザイン」  著者 辻朋子 ○「新・日向市駅〜関係者が熱く語るプロジェクトの全貌」  著者 篠原修 読み途中 ○「地球のためのデザイン」  著者 ヴィクター・パパネック ○「デザインド・リアリティ〜半径300メートルの文化心理学」  著者 有元典文  岡部大介 読めば読むほど悩みます。

メモ:参考文献 〜その1〜

今まで読んだ参考文献をまとめて紹介 論文 ○「参加型デザインにおけるデザイナーの役割」  著者 小池星多 ○「変化するライフデザイン」  著者 松田茂樹 ○「日本のオフィス形態とコミュニケーション」  著者 古川靖洋 ○「参加型デザイン」  著者 小池星多 ○「ユーザー参加型デザインの現状と可能性について」  著者 中里耕治 ○「場の創出に影を活用する共存在コミュニケーションシステムの開発」  著者 三輪敬之   石引力 ◎「杉が示す懐かしい未来のデザイン〜日本全国スギダラケ倶楽部の活動〜」  著者 若杉浩一 ◎「社会解決のためのデザイン〜国際学生コンペティショングランプリまでの奇跡〜」  著者 赤間 康弘

メモ:久しぶりに内田洋行へ

イメージ
火曜日に久しぶりにインターンシップを行なって頂いた内田洋行へ行ってきました。 「デザイナーはずっと恥かしい思いをするもの、 素っ裸を見られさらに自分の見えないケツの穴まで 見せるような気分でやらないと」 「新しいことをやることは怖いこと、 前例にないことをやるにはそれなりに責任を負うことや覚悟がいること、 でもそうゆうところにしか本当に新しいものは生まれにくい」 またお世話になった先輩の方にもいろいろアドバイスを受けてよかったです。