投稿

2012の投稿を表示しています

maker faier tokyo 2012−レポート−

イメージ
maker faier tokyo 2012のレポート。 面白かったものを紹介。 まず一番見てみたかった"クラタス"。 造形作家の倉田光吾郎とロボット制御ソフト「V-Sido」を開発した吉崎航さんが 制作したもので実際に人が搭乗して操縦可能な巨大ロボット。 実際に動いているところは見れなくて残念でしたが実物を見れただけでも。 また映像を流していたがついつい見入ってしまうくらい良かったです。 "makedo"という子供用工作キット。 オーストラリアの工業デザイナーPaul Justinがデザインしたコネクターシステムです。 こうゆうコネクトシステムとかジョイントシステムのデザイン好きです。 これはロックタイという結束バンドの仕組みを用いて取り外し可能にしたもの。 "makedo"を使えば、段ボールや厚紙、布やプラスチックシートなどの 様々な素材を使って形を作ることができる。 また子供用に安全なカッターなどもデザインしていた。 これは名前の通り”勝手に入るゴミ箱”。 紙くずなどを投げるとゴミ箱が自ら動いてゴミをキャッチしてくれるゴミ箱。 壁につけたセンサーがゴミを検知して、落下点を予測してゴミ箱が先回りする。 純粋な発想だが動くかたちにすることによって面白くなる作品。 "Rokuro"。 こちらは以前学生CGコンテストインタラクティブ部門優秀賞をとった作品。 "Rokuro"は、光ファイバーを回転させて現れる光の物体が、 触った人の手の動きに合わせてリアルタイムに変化する。 光のカタチを操るという新しい体験ができる作品。 写真写りもよく想像以上に奇麗でした。   会場内で一番凄いと思ったのが"Transform Robot"。 こちらはトランスフォームロボで2速歩行から全自動で車に変形するロボット。 しかも趣味でロボットを研究している方が作ったとのこと。 全自動で変形し二足歩行までちゃんとで

maker faier tokyo 2012−出展−

イメージ
今年もmakeのイベントに出展して来ました。 今年から名前と開催場所が変わってmaker faier tokyo 2012というイベント名でお台場の未来館で開催されました。 今年もイベント自体にかなりの来場者が。 今回も会社の寮のメンバー3人で作成したインタラクティブなさくひんを展示。 詳しい作品紹介はまた今度でざっと紹介まで。 【Action Guitar】 グローブを着けて両手でギターのようなアクションをして 奏でるインタラクティブな楽器。イメージはエアギター 【PIX】 ちょこっとだけ頑張ってくれる照明。 自分が学生時代に作成した照明をアルディーノで再現。 動きのパターンも増やしよりインタラクティブな作品に。 【ブレーメンの音楽隊(改)】 去年制作したものを改良して展示。 安定感と動物たちのクオリティーをアップ! また何匹かは上に重ねて音を重ねることに成功 【加法混色球】 玉の内部にRGBの変化するLEDを内蔵していて X,Y,Zの方向へ操作することで各光源の出力がリアルタイムに変化する。

Muffler - マフラー作成 -

イメージ
この前初の織物体験を行いに"le poilu[ル・ポワル]"というお店へ。 "新しい織物"・"自由な織物"をコンセプトに、 ひとりでも多くの方が、気軽に機織りを体験して頂き、 自ら紡ぎだす織物の、楽しさ・素晴らしさを知って欲しい、 という想いから織物工房をオープンされたそうです。 とっても素敵な雰囲気のお店でした。 丁寧に指導して頂き、まったくの初心者だった自分でも 約5時間の体験教室の中でマフラーを1点完成させました。 やっぱり手作りで手間隙かけて作るものには愛着が。 これからの季節大切に使って行きたいと思います。

Design fiesta 2012

イメージ
友達が出展している+学生時代の研究室が出展しているということでdesign festaに。 雰囲気は相変わらずで学生時代の2年前に出展していたのがもはや懐かしい。 学生時代に出展したときとは少し見る視点が変わっていて面白かったです。 また友達が元気に活動しているや研究室の面白そうな活動が見れてよかったです。 【友達の出展ブース】 【研究室の展示の様子】

flicker

今更ながらflickerで写真を公開。 今まで撮ったフィルム写真をメインにあげてます。 また今後も徐々にあげて行けたらいいなと思います。 下記がリンクになっています ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.flickr.com/photos/kaoki1110/

Film photograph

イメージ
久しぶりにフィルム写真。 来月にフォトマスター検定の試験を受ける。 久しぶりに勉強しないと。

Museum -Towada Art Center-

イメージ
青森県の十和田市にある 「十和田市現代美術館」へ行ってきました。 以前から行ってみたかった美術館の一つ。 十和田市の中心市街を突き抜ける道に面していて 道の雰囲気と美術館、作品のマッチ具合がなんともなんだか不思議。 けど建物は白い箱状のブロックを無造作に置いた建物でとても奇麗でした。 展示作品は現代美術の作品だったけど 一つの作品に対して一つの部屋、フロアーになっていて それぞれの作品をしっかり味わえるように。 また一番見てみたかったロン・ミュエックの作品はやっぱり迫力がありました。 (大きなおばあちゃん) 後、他の美術館と比べて屋外作品などが充実しているのと 外からも中の作品が見えるし予想以上に解放されてびっくりしました。 なかなか今までに見たことの無かったようなスタイルの美術館なので いろいろと楽しかったです。 決してアクセスがいいとは言えないところで 移動に苦労しましたがとてもいい美術館でした。 春の桜に時期や冬の冬の雪景色の時期などに行ってみると また違った見え方をしそうで面白そうです。

Museum -EXPO park-

イメージ
大阪に行く機会があったので以前から行ってみたかった「万博公園」に。 行ってびっくりしたのが岡本太郎作「太陽の塔」。 是非一度実物を見てみたかったんですが思った以上に大きく圧倒されました。 こちらも行ってみたかった「EXPO'70パビリオン」。 1970年代初頭に開かれた万博のパビリオンの記念館。 まだ生まれていなかった時代なのですが 大阪万博はいろいろと聞いたことがあったので。 中には昔の映像や模型などが。 今では当時のパビリオンもほぼ全て撤去・移設されていて 当時この場所に本当に建っていたのが信じられない。  現在から見ても非常に未来的でSF的なものを感じた。 ちょっと残念だったのが スペースシアターホールに入って観れるだと思っていたが観れなかったこと。 ガラス越しに薄暗くなったホールを観れるだけでした。  また上の写真は奇麗だったので撮影した「渦巻都市」。 後から調べたらソ連の建築家アレクセイ・グトノフの描いた 未来都市を形にした模型だそうです。 個人的にはすごく楽しめました。 展示物から万国の雰囲気が感じられて なぜか当時を知らない自分でも懐かしい気分になれる展示でした。

Smile Experience オープンラボ2012

イメージ
研究室の毎年の恒例イベント、 "Smile Experience オープンラボ2012"に行ってきました。 今年のオープンラボでは特別講演として 同じ研究室の同級生がプレゼンしました。 発表内容は”ユーザーエクスペリエンスの活動(仮)”。 まさに大学時代に学んだことを会社で実践しているといった内容で プレゼンを聞いて凄く刺激的を受けました。 自分の現状と比べるとかなりのギャップを感じてしまいました。 また研究室の展示もやっていたのでいたので見てきました。 昔の研究室では"提案"だけで終わっていたプロジェクトが多かったが、 今の研究室では会社などと協力して"モノを社会に出す"までを行う 実践的なプロジェクトが多くてうらやましかったです。 ただ面白い活動を行っているのに 見せ方や雰囲気がちょっと残念でした。 終わった後は懇親会に参加。 結構卒業生も来ていて、いろいろ話せて楽しかったです。 卒業して思うけど集まるいいキッカケになったりするので なんだかんだ今後も続けて行ってほしいと思います。

Science Experience 〜科学で体験するマンガ展〜

イメージ
お台場の未来館で開催している "科学で体験するマンガ展"に行ってきました。 最近また"Arduino"を使用してちょっとした 電子工作でものづくりを行っているので刺激を受けに。 この展示は"ドラえもん"、"鉄腕アトム"、"009"など 漫画の世界でやっていることを科学を科学で体験してみようというもの。 子ども向けっぽい展示だけど ちょこっと古めの漫画ばかりなので子どもたちはわかるのだろうか、、、 中はこんな感じ。 ちょこっとコンテンツが少なめで残念。  個人的には009の「サッカードディスプレイ」、  「ストップモーションゴーグル」などに驚きました。 感想としては企画内容自体はいいんだけど もう少し展示自体のコンテンツ量が欲しかったと思いました。 また休日だったけど人が少なかったのが残念。 けど「あの作品にでてくるようなモノを実現・体験するには、 どんな技術を使えばできるだろう」 という発想もありかもしれないと思いました。 今回の展示で使用されていた技術も むしろ私たちの生活のあちこちで既に使用され始めている モノばかりだったのでそういった視点で いろいろなモノを見てみるのも面白いかも。

Fuji Exercise〜富士総合火力演習〜

イメージ
ちょこっと前のことですが「富士総合火力演習」の見学に行ってきました。 毎年陸上自衛隊が行っている演習で、静岡県の御殿場市で行われている演習です。 かなりの人気で当日も多くの人がいました。 滅多に観ることのない戦車やヘリコプター、 また様々な火砲などによる実弾射撃を間近で観戦。

Museum -MOT-(館長 庵野秀明 特撮博物館)

イメージ
"館長 庵野秀明 特撮博物館 〜ミニチュアで見る昭和平成の技〜" という展示を見に「Museum Of Contemporary Art Tokyo」に行ってきました。 この展示はエヴァンゲリオンシリーズの監督である"庵野秀明さん"企画の展示。 美術館の「Museum Of Contemporary Art Tokyo」も初めてでしたが 奇麗な造りの建物。 特別特撮が好きと行った訳ではなかったけど とても楽しめわくわくするような展示でした。 年代的にも3Dの方が全般ですし特撮映画といっても 見たことあるものはテレビから流れてくるウルトラマンやゴジラの映画ぐらい。 それでも手作りで作られたジオラマや道具などは魅力あふれるものでいっぱいでした。 特に展示会で短編の特撮映画を流していたんですが その映画の製作時のメイキング映像がとても素晴らしくてよかったです。 まわりでその映像を見ている方々も笑いが起きるほどでこれは本当にオススメです。 とにかく関係者の皆さんが試行錯誤しながら楽しそうに作品を作る姿がとても良かった。 大人になってまであんなに楽しそうに 無邪気に製作している姿は本当にうらやましかったです。 うまく言えないけど最近はできることの範囲でしか モノ作りをおこっていないことに気づかされました。 理想とするものを描いて"試行錯誤"することを忘れかけているような気がします。 いろいろ気づかされた展示会でした。

ART SETOUCHI (Travel)

イメージ
会社の休みを利用して 瀬戸内海の美術館巡りをしてきました。 瀬戸内海の瀬戸内海の島の"直島"、"豊島"、"犬島"、"女木島"、"男木島"の美術館と 四国本土の"イサム・ノグチ庭園美術"、"ジョージナカシマ記念館"や "丸亀市猪熊弦一郎現代美術館"などを見てきました。 意外に本土の方もいい美術館が多かったです。 上の写真は"丸亀市猪熊弦一郎現代美術館"。 駅を降りるとすぐ近くにある美術館でなんだか異質な雰囲気でした。 また特に"ジョージナカシマ記念館"の中においてあった ジョージナカシマさんの家具が凄い良かったです。 島自体もそれぞれの島に特徴があって楽しかったです。 アート作品が無くても普通にいいところでした。 街の人たちも観光客に慣れていて気さくにしゃべりかけて頂きました。 島の美術館の中で一番魅力的だったのは"精錬所"。 「産業遺産・建築・現代アート・環境」による 新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識したプロジェクトらしいです。 最後に"直島"の草間彌生さんの作品赤いカボチャ。  かなり急ぎ足でいろいろ見てきたので 今度はゆっく見に行ってみたいです。 また今度行った美術館などはブログにアップしようと思います。