投稿

5月, 2010の投稿を表示しています

レポート:special lecture3 ~Fukuda Tetuo Design~

イメージ
本日の講義は福田先生でした。以前にもエコデザイン展やワークショップなどでお世話になった先生です。 早速本日の講義のメモ ・”夢”を持って取り組むことが大切 ・美しく魅力的なものを通じて快適な暮らし ・安全性から安心感へ(安全性はエンジニアが、安心感はデザイナーが) ・機能デザイン×感性デザイン(1ではダメ) ・愛着を持って使って頂けるものを、デザイナーは品質管理のために ・デザイナーは”未来”を見ながら快適な暮らしを考えなければ ・夢を持って学ぶことが大切  そのためには今年何をやれば?今日何をやれば?  目標に向かってチャレンジしていかないと ・デザインは作法をほどこす ・Function+Function=Form ↓  Form+Form=New Function ・昔は眼に見えるモノのデザイン、現在は見えないモノのデザイン ・知識を知恵にすることがデザインセンス ・ひとりの”ひらめき”からみんなの”ときめき”に ・「興味を持つこと」が重要 ・どれだけ自分の興味のアンテナを張れるか ・興味があれば学ぼうとする その後スケッチ講座に メモ ・自分のくせを見つけることが大切 ・モノの表現はコンセプトにあわせて変えてあげる ・観察すれば構造化できる ・そして単純化 ・体験して観察する、すると自分の体に記憶できる ・コミュニケーション  言葉→文字  アクション→絵 ・拡散と収束を繰り返す ・見方を変える ・サムネイルで違いがわからなければダメ ・売れるものっていうのはどこかで見たことがあるもの ・車も今どこのメーカーを見てもある程度同じ 特に将来の目標を設定してそれに向かって学んでいくことが大事。 やはり将来どうなっていたいのか?何をしていたいのか? そのことを考えて日々ものごとを考えて今何をすればいいのか考えて取り組むことが必要。 そのために多くの人に出会い、コミュニケーションすることが大切で 純粋な気持ちでいろいろなものを見て聞いて体感してチャレンジし、 自分のアンテナで多くのものを送受信できるように取り組んでいこうと改めて感じました。

レポート:make tokyo meeting 05

イメージ
make tokyo meeting 05という展示会に行ってきました。 このイベントは東京工業大学で行われていたイベントで 電子工作などでユニークなものづくりを行っている方の発表の場のイベント。 インタラクション、インタラクティブアートのようなものもありとてもおもしろかったです。 あと下の写真の自作でできるレンズがおもしろかったので今度作ってみようと思います

レポート:世界を変えるデザイン展

イメージ

レポート:special lecture2 ~Hiromura Design~

イメージ
今週の当別講義はなんとグラフィックデザイナーの廣村正彰さんでした。 うちの大学に来てくださった事自体奇跡です。 廣村さんの講義では主に最近やった仕事を、150枚ほどの画像を中心に解説してくださいました。 本も読んだことあり見たことのある仕事が多かったです。 メモ ○伝わるデザイン ・世の中に情報が溢れている→しかし人間のキャパシティーは変わっていない ・人はその中から情報を選びとっている→ただ強く主張するだけでは伝わらない  例)カネボウのシャンプーと花王のシャンプーの違いが分からなくなってきている         ↓ ・大切なのは「共感する」ことをつくる ・「どう伝えるか」ではなくは「どう伝わるか」 ・意識の発火点をつくる ・現在はストレートに伝えることが効果的だと考える。しかし人はそれぞれ違っているので最短で伝える経路はない。目的地までの様々なルートを楽しむことがコミュニケーションデザインにつながってくる。 ・デザインは「伝える」ことから「伝わる」ことへ ○字本 ・ファッションや髪型も言語 ・「字をつくる」という課題をやろうと思っている。オリジナリティのがあり、他者にも共感してもらえる字をつくる。 ・字はもっとも優れたことば ・字であいまいがカタチになる ・字が無かった頃は愛という概念をことばで表現できなかった ・眼は常に動き続けている ・止まっているものよりも動いているものの方が字を見る ・眼にあわせて字が進化した その後仕事の紹介を 日産デザインセンターから丸井北千住、横須賀美術館といろいろな仕事を紹介してくれました。 どれもきれいで素敵。 自分は特に丸井北千住と9hoursが好きでした。 ○最後に ・デザインはつみあがっていく作業ではなく、見つけだす作業  昔からどんどんデザインが良くなっていっている訳ではない ・発明するというよりは発見する作業 ・デザインとは多様化していく ・フィジカルにデザインすることで達成感をもたらすことが喜びに→たくさんつくる ・かわいいの中にかっこいいという概念が含まれている ・かわいいと思われているものはコミュニケーションの高い次元 ・笑いも同じで、狙って笑いを取るのは難しい

活動報告:M2 project

イメージ
修士2年の前期の今のところ行おうとしているプロジェクト ①スマイルエクスペリエンス展プロジェクト 自分の修士研究のプロジェクト。9月17日、18日(仮)に学内で展示会を行うプロジェクトです。 ②千葉国体 灯火イベント火起こしプロジェクト 火のおこし方をデザイン(?)します。 ③ロボットの外装デザインプロジェクト ロボティクス学科のたくみくんに頼まれたプロジェクト。 8月16日までにロボットの外装デザインを考実際に作る。 自分は主にはやりませんがいろいろサポートできたら。 ④白い壁を使った写真展プロジェクト 下の写真のようなことを計画中。 ⑤地域活性化プロジェクト 引き続き続けていきます。